雑穀パワー。(10ヶ月と18日)
最近こまつやとお仕事で仲良くさせてもらっている
つぶつぶカフェ長野駅前店へランチに行きました。
雑穀をメインに動物性のものは一切使わずに
オーガニックなご飯を気軽に食べれるカフェです。

「赤ちゃんとママのつぶつぶ雑穀マタニティごはん」の本も
ここで買いましたが、赤ちゃんとママの体に優しいレシピが沢山のっていて、
とても役に立っています。

食いしん坊みのりはご飯が出てくると急に興奮します。

雑穀ドリアと日替わりランチを頼みました。
雑穀ドリアは黒米入りご飯の上に大根や法蓮草、キノコなどのお野菜と
ヒエ粉のクリーム、パン粉をのせてオーブンで焼いたもの。
これをみのり用に取り分けて、セットのスープとお水で少し薄めてあげました。
とてもおいしそうに喜んで食べていました。

相変わらず大きな口を開けて食べます。

お腹がいっぱいになると、置いてあるおままごとセットで楽しそうに遊んでいました。
いつかみのりが一緒にご飯を作れるようになったら楽しいだろうなぁ。
つぶつぶカフェ長野駅前店へランチに行きました。
雑穀をメインに動物性のものは一切使わずに
オーガニックなご飯を気軽に食べれるカフェです。

「赤ちゃんとママのつぶつぶ雑穀マタニティごはん」の本も
ここで買いましたが、赤ちゃんとママの体に優しいレシピが沢山のっていて、
とても役に立っています。
食いしん坊みのりはご飯が出てくると急に興奮します。
雑穀ドリアと日替わりランチを頼みました。
雑穀ドリアは黒米入りご飯の上に大根や法蓮草、キノコなどのお野菜と
ヒエ粉のクリーム、パン粉をのせてオーブンで焼いたもの。
これをみのり用に取り分けて、セットのスープとお水で少し薄めてあげました。
とてもおいしそうに喜んで食べていました。
相変わらず大きな口を開けて食べます。
お腹がいっぱいになると、置いてあるおままごとセットで楽しそうに遊んでいました。
いつかみのりが一緒にご飯を作れるようになったら楽しいだろうなぁ。
ランチ。(10ヶ月と17日)
お店がお休みの日は夫とみのりを連れてランチに行くことが多いです。
先週は前から気になっていたタイ料理のお店アロイ食堂へ。
天気が良かったので散歩がてらベビーカーを押して歩いて行きました。

お店に着くと満席。近所の会社員の方がお昼ご飯に利用しているみたいです。
すぐに席が空いて有り難いことに座敷へ。
日替わりランチのレッドカレーと汁ソバを注文。
3分も経たないうちに出て来てびっくり!!


これで普通盛りです。
かなりお得なランチでした。
そして雨の今日は普段同じ水曜日定休で行けないお店に行こう!!ということになり、
先日発売のKURA100人の料理人に
載っていた信濃町のテルラに行ってきました。

お店の中央にピザ釜があってシェフが作っている姿が見れます。

みのりも後ろが気になっていました。

パリパリのピザ生地がとても美味しかったです。

大きなお口。
みのりには野菜がたっぷりのミネストローネを注文しました。
野菜が良く煮込まれていて優しい味付けで、
みのりも喜んで食べていました。
一応みのり用におにぎりを持って行っていましたが、
持ち込まずに一緒に食べれるものを取り分けてあげたかったので
みのりでも食べれるものがあって助かりました。

家族でやっているアットホームなお店でした。
これからの季節、天気の良い日にテラスでの食事も気持ちが良さそうです。
先週は前から気になっていたタイ料理のお店アロイ食堂へ。
天気が良かったので散歩がてらベビーカーを押して歩いて行きました。
お店に着くと満席。近所の会社員の方がお昼ご飯に利用しているみたいです。
すぐに席が空いて有り難いことに座敷へ。
日替わりランチのレッドカレーと汁ソバを注文。
3分も経たないうちに出て来てびっくり!!
これで普通盛りです。
かなりお得なランチでした。
そして雨の今日は普段同じ水曜日定休で行けないお店に行こう!!ということになり、
先日発売のKURA100人の料理人に
載っていた信濃町のテルラに行ってきました。
お店の中央にピザ釜があってシェフが作っている姿が見れます。
みのりも後ろが気になっていました。
パリパリのピザ生地がとても美味しかったです。
大きなお口。
みのりには野菜がたっぷりのミネストローネを注文しました。
野菜が良く煮込まれていて優しい味付けで、
みのりも喜んで食べていました。
一応みのり用におにぎりを持って行っていましたが、
持ち込まずに一緒に食べれるものを取り分けてあげたかったので
みのりでも食べれるものがあって助かりました。
家族でやっているアットホームなお店でした。
これからの季節、天気の良い日にテラスでの食事も気持ちが良さそうです。
未来の食卓(10ヶ月と14日)

こまつやが出店した「ぼくらのごはん」というイベントで
「未来の食卓」という映画を観ました。
時々胸を強く打たれる場面もありましたが、とても考えさせられるいい映画でした。
映画に出てくる子供達とみのりを照らし合わせながら観てしまいました。
子供達が美味しそうに給食を食べる姿が印象的でした。
みのりには明るい笑顔が溢れる、美味しいものがある食卓で、
食べる楽しさや、大切さを教えていきたいと思っています。
10ヶ月健康診査。(10ヶ月と9日)
10ヶ月健診に行ってきました。
・体重…約7600g
・身長…70cm
・胸囲…45cm
・頭囲…44cm
特に問題はありませんでした。
でも最近少しうんちが緩くて、下痢気味のときもあったので
心配になって小児科の先生に聞いてみました。
「食欲もあって熱などもなく元気なら心配いらない」と。
まだ胃腸が未発達な赤ちゃんは食べ物ですぐに下痢をしたり便秘をしたりするのだそう。
下痢気味なときは乳製品を控えめにしたほうがいいとのことでした。
暖かくなってきたとはいえ、いつもハイハイの姿勢でいるので、
フローリングでお腹が冷えてしまっていたのも原因だったのかも。
今日はお風呂の前にお腹を優しくさすってマッサージをしてあげました。
記念撮影。(10ヶ月と6日)
いつも仲良くさせてもらっているママさんのお家へ遊びに行ってきました。
ピザをテイクアウトして(母乳が詰まるのでチーズは少なめ)
お昼を食べながらお話したり、おもちゃを借りて遊ばせたり。

3時頃赤ちゃん達は遊び疲れてお昼寝をしました。
何だかとっても微笑ましい光景。

母達はやっと解放されてしばらくおしゃべりを楽しみました。
30分程で最初にみのりが起きました。
あと2ヶ月程でみんな1歳になるので何か記念に残るものを作ろうということになり、
そのときに使う写真を撮りました。
なかなかカメラ目線の写真が撮れず、
母達はカメラの横でガラガラを鳴らしたり、名前を呼んだり。

そして何とか3人がカメラ目線で撮れた1枚。
良い記念写真が撮れました。
ピザをテイクアウトして(母乳が詰まるのでチーズは少なめ)
お昼を食べながらお話したり、おもちゃを借りて遊ばせたり。
3時頃赤ちゃん達は遊び疲れてお昼寝をしました。
何だかとっても微笑ましい光景。
母達はやっと解放されてしばらくおしゃべりを楽しみました。
30分程で最初にみのりが起きました。
あと2ヶ月程でみんな1歳になるので何か記念に残るものを作ろうということになり、
そのときに使う写真を撮りました。
なかなかカメラ目線の写真が撮れず、
母達はカメラの横でガラガラを鳴らしたり、名前を呼んだり。
そして何とか3人がカメラ目線で撮れた1枚。
良い記念写真が撮れました。
つかまり座り。(10ヶ月と5日)
ストロー飲み。(10ヶ月と5日)
最近みのりはストローで上手に飲めるようになりました。

色々試して練習させてもなかなか出来なくて、
友人から赤ちゃん用の麦茶パックを勧められ使ってみました。
最初は吸わずにストローを噛んでしまっていたけれど、
そのうち吸うようになりました。
これで外出時の水分補給が安心です。
お茶は番茶を5倍くらいに薄めたものをあげています。
色々試して練習させてもなかなか出来なくて、
友人から赤ちゃん用の麦茶パックを勧められ使ってみました。
最初は吸わずにストローを噛んでしまっていたけれど、
そのうち吸うようになりました。
これで外出時の水分補給が安心です。
お茶は番茶を5倍くらいに薄めたものをあげています。
お花見その2。(10ヶ月と4日)
お店の定休日にスタッフと友人、近所の4代目さんと城山公園でお花見をしました。
昨日よりも更に見頃で天気も良かったので沢山の人で賑わっていました。

かんぱ〜い!!
私は運転手&授乳中のためソフトドリンクでしたが、
他のみんなはお昼から美味しそうにお酒を飲んでいました。
うらやましい〜。
ご飯はこまつやでもお世話になっている東町のお米屋さんの手作りおにぎりとおかず、
こまつやからも前菜をいくつか、他にはお団子や、パン、シュークリームなど
それぞれ持ち寄ってお腹いっぱい食べました。
みのりにもお弁当を持っていって一緒にお花見を楽しみました。


色んな人に抱っこしてもらってご機嫌でした。

最近は夫の肩車が大好きみたいです。
この後、みのりはいっぱい遊んで疲れたのかスリングに入れるとすぐに寝てしまいました。
昨日よりも更に見頃で天気も良かったので沢山の人で賑わっていました。
かんぱ〜い!!
私は運転手&授乳中のためソフトドリンクでしたが、
他のみんなはお昼から美味しそうにお酒を飲んでいました。
うらやましい〜。
ご飯はこまつやでもお世話になっている東町のお米屋さんの手作りおにぎりとおかず、
こまつやからも前菜をいくつか、他にはお団子や、パン、シュークリームなど
それぞれ持ち寄ってお腹いっぱい食べました。
みのりにもお弁当を持っていって一緒にお花見を楽しみました。

色んな人に抱っこしてもらってご機嫌でした。
最近は夫の肩車が大好きみたいです。
この後、みのりはいっぱい遊んで疲れたのかスリングに入れるとすぐに寝てしまいました。
お花見その1。(10ヶ月と3日)
今日はとても天気が良く暖かいお花見日和でした。
友人と散歩がてら城山公園までお花見に行ってきました。

満開です。

みのりにはお弁当を持って桜の下で一緒にお昼ご飯を食べました。
気持ち良さそうでした。

このあとは実家(こまつや2階)でゆっくりしました。

久しぶりに3人揃って記念撮影。
前に遊びに来てくれたときは
3人ともまだ寝返りも出来なかったのに、
4ヶ月も経つとゴロゴロ動き回ったり、もうつたえ歩きまでしていました。
相変わらずみのりは3人の中ではおちびさんですが。
離乳食の話など色々情報交換が出来てとても楽しい時間でした。
友人と散歩がてら城山公園までお花見に行ってきました。

満開です。

みのりにはお弁当を持って桜の下で一緒にお昼ご飯を食べました。
気持ち良さそうでした。
このあとは実家(こまつや2階)でゆっくりしました。
久しぶりに3人揃って記念撮影。
前に遊びに来てくれたときは
3人ともまだ寝返りも出来なかったのに、
4ヶ月も経つとゴロゴロ動き回ったり、もうつたえ歩きまでしていました。
相変わらずみのりは3人の中ではおちびさんですが。
離乳食の話など色々情報交換が出来てとても楽しい時間でした。
山口より。(10ヶ月と2日)
夫の実家山口県より義妹夫婦が半年ぶりの新婚旅行に長野まで遊びに来てくれました。
会うのは去年10月の結婚式以来。
この日はみのりも一緒に私の運転で小布施まで。

相変わらず仲良し夫婦です。

この日はとても寒い日で、旦那さんにみのりをおんぶしてもらうと、
「背中が暖かい〜!!」と喜んでいました。
長野旅行を楽しんだ後は東京ディズニーランドとハワイへ行くそうです。
楽しんで来てね!!
会うのは去年10月の結婚式以来。
この日はみのりも一緒に私の運転で小布施まで。
相変わらず仲良し夫婦です。
この日はとても寒い日で、旦那さんにみのりをおんぶしてもらうと、
「背中が暖かい〜!!」と喜んでいました。
長野旅行を楽しんだ後は東京ディズニーランドとハワイへ行くそうです。
楽しんで来てね!!
10ヶ月。

早いものでもう10ヶ月です。
この1ヶ月はずりばいのスピードも速くなって、
少しですがお尻を持ち上げてハイハイも出来るようになりました。
何でもつかんでおもちゃにします。
写真はガスストーブのホースです。噛まないように注意が必要です。
自己主張が強くなり、人が食べているのを見ると自分も食べたい!!と泣き叫びます。
3月は私がお店を手伝っていたこともあり、朝はあまり時間がないので
落ち着いてあげれる午前10時頃と午後4時頃の2回、離乳食をあげていましたが、
昨日は私たちが朝ご飯を食べていたらあまりに泣き叫ぶので、
一緒に食べながらあげるようにしました。
そろそろ3回食にしようと思っていたところだったのでいい機会だったかもしれません。
でも実際食べながら離乳食をあげるのは大変で、つかみ食べをさせている少しの間に
自分のご飯を食べるといった感じで何だか食べた気がしません。
でも食べる楽しさを教えるには、一緒に食卓を囲むことが大事なんだと思います。
初節句(9ヶ月と23日)
長野では旧暦の4月3日がひなまつりです。
みのりにとっては初めての桃の節句でした。

私の両親からみのりへのプレゼント。
12月に産まれた兄の次女とお揃いです。
シンプルなおひな様でコンパクトなサイズなので、
場所を取らずに飾れるところがお気に入りです。

今日の離乳食。
・黒豆入り5倍粥
・具沢山お味噌汁(人参、大根、レンコン、長ネギ、キャベツ)
・しらす入り法蓮草とジャガイモのお焼き
・桜餅(これは私が代わりに食べました。)
最近は大人用のモノにお湯を加えたりして味を薄くしてあげています。
大人用の取り分けだとかなりラクチン。

みのりは待てずにすぐ手を出したがります。
あげるものは何でも食べますが、人が食べているのを見ると
「私も食べたい!!」とうなるような声を出します。
そろそろ大人と同じ時間で一緒に食事を楽しめるようにしないとなぁ。
みのりにとっては初めての桃の節句でした。
私の両親からみのりへのプレゼント。
12月に産まれた兄の次女とお揃いです。
シンプルなおひな様でコンパクトなサイズなので、
場所を取らずに飾れるところがお気に入りです。
今日の離乳食。
・黒豆入り5倍粥
・具沢山お味噌汁(人参、大根、レンコン、長ネギ、キャベツ)
・しらす入り法蓮草とジャガイモのお焼き
・桜餅(これは私が代わりに食べました。)
最近は大人用のモノにお湯を加えたりして味を薄くしてあげています。
大人用の取り分けだとかなりラクチン。
みのりは待てずにすぐ手を出したがります。
あげるものは何でも食べますが、人が食べているのを見ると
「私も食べたい!!」とうなるような声を出します。
そろそろ大人と同じ時間で一緒に食事を楽しめるようにしないとなぁ。