8ヶ月。
8ヶ月になりました。

つい最近7ヶ月になったばかりと思っていたのに、
もう8ヶ月です。
この1ヶ月で腕の力がぐんぐん付き、離乳食もモリモリ食べています。
うつ伏せ遊びが楽しいみたいで、おもちゃをつかんでは一人で遊んでいます。
自己主張も強くなってきて、離乳食の時少しでも気に入らないことがあると
泣いて食べてくれません。。。
そんなときは授乳を先にして落ち着かせてから、離乳食を食べさせるようにしています。
おととい、みのりと同じ6月生まれの赤ちゃん達が集まる健康教室へ行ってきました。
最初に計測がありました。
・体重…7010kg
・身長…66.1cm
・胸囲…42.7cm
・頭囲…42.2cm
離乳食を食べるようになって体重がぐんぐん増えています。
体全体のバランスはいいみたいです。
そのあと、赤ちゃん体操やお母さん同士で情報交換などがありました。
私のグループは、3人目のお子さんのベテランママ2人だったので、
色々教えてもらいました。
最近はお店の事情で、みのりを保育園へ入れるかどうか迷っていて
色々な人の話を聞いたり、保育園へ見学に行っています。
実際に見学に行くと、まだ小さいうちから保育園に預けるなんて
何だか切なくなってしまいました。
でも小さいうちから保育園へ入れると、最初慣れるまでは大泣きするけれど、
慣れると子供なりに楽しんで世界を作っていくみたいです。
つい最近7ヶ月になったばかりと思っていたのに、
もう8ヶ月です。
この1ヶ月で腕の力がぐんぐん付き、離乳食もモリモリ食べています。
うつ伏せ遊びが楽しいみたいで、おもちゃをつかんでは一人で遊んでいます。
自己主張も強くなってきて、離乳食の時少しでも気に入らないことがあると
泣いて食べてくれません。。。
そんなときは授乳を先にして落ち着かせてから、離乳食を食べさせるようにしています。
おととい、みのりと同じ6月生まれの赤ちゃん達が集まる健康教室へ行ってきました。
最初に計測がありました。
・体重…7010kg
・身長…66.1cm
・胸囲…42.7cm
・頭囲…42.2cm
離乳食を食べるようになって体重がぐんぐん増えています。
体全体のバランスはいいみたいです。
そのあと、赤ちゃん体操やお母さん同士で情報交換などがありました。
私のグループは、3人目のお子さんのベテランママ2人だったので、
色々教えてもらいました。
最近はお店の事情で、みのりを保育園へ入れるかどうか迷っていて
色々な人の話を聞いたり、保育園へ見学に行っています。
実際に見学に行くと、まだ小さいうちから保育園に預けるなんて
何だか切なくなってしまいました。
でも小さいうちから保育園へ入れると、最初慣れるまでは大泣きするけれど、
慣れると子供なりに楽しんで世界を作っていくみたいです。
この記事へのコメント
みのりちゃん順調に大きくなっているようですね(^-^)
我が家の上ふたりは1歳2ヶ月から保育園に通っています。
泣いているところを置いて行く時は、
本当に身を切られる思いでした。
小さい頃から預けるのはかわいそう…
そう思うこともあるかと思いますが、
保育園の先生方もとてもたくさんの愛情を与えて下さるんですよ。
自分の子供のように、成長を一緒に喜んでくれます。
親が一緒にいてあげるのが一番ですが、
小さな時から色々な人の愛情を受けるのは
いいことだな、とも思います。
我が家の上ふたりは1歳2ヶ月から保育園に通っています。
泣いているところを置いて行く時は、
本当に身を切られる思いでした。
小さい頃から預けるのはかわいそう…
そう思うこともあるかと思いますが、
保育園の先生方もとてもたくさんの愛情を与えて下さるんですよ。
自分の子供のように、成長を一緒に喜んでくれます。
親が一緒にいてあげるのが一番ですが、
小さな時から色々な人の愛情を受けるのは
いいことだな、とも思います。
Posted by kiku at 2010年02月11日 15:23
kikuさん。
コメントありがとうございます。
おかげさまで順調にすくすくと育っています。
そうですね、
色々な人の愛情を受けられるのはいいことですね。
みんなで一緒に成長を喜べるなんて幸せなことですね。
コメントありがとうございます。
おかげさまで順調にすくすくと育っています。
そうですね、
色々な人の愛情を受けられるのはいいことですね。
みんなで一緒に成長を喜べるなんて幸せなことですね。
Posted by オリーブ。
at 2010年02月12日 12:17

ご存知のとおりうちの子も保育園に行っています。
1歳3ヶ月からで、転園すること3回、4月からはまた別の保育園に通うことになりました。
かわいそうと親が思わないためには、きちんと園を選ぶことが大事だと思う。
ここなら愛情を持って接してくれる、だからここなら安心して預けられる、と親がまず安心できないと子どもにも伝わってしまうもんね。
かく言う私は、今通ってるところは見学なしに近いからと入ってしまったので、「何か違う」と思い続けながら1年ちょい通い、やっぱり他に移ることにしました。
自分が大事にしたいことと園が大事にしてることがずれていると良くないと思わされるできごとが多々あるので、次のところは無認可だから高いけれど、お金じゃない、と思い切って決めました。
いい保育園が見つかるといいですね。
1歳3ヶ月からで、転園すること3回、4月からはまた別の保育園に通うことになりました。
かわいそうと親が思わないためには、きちんと園を選ぶことが大事だと思う。
ここなら愛情を持って接してくれる、だからここなら安心して預けられる、と親がまず安心できないと子どもにも伝わってしまうもんね。
かく言う私は、今通ってるところは見学なしに近いからと入ってしまったので、「何か違う」と思い続けながら1年ちょい通い、やっぱり他に移ることにしました。
自分が大事にしたいことと園が大事にしてることがずれていると良くないと思わされるできごとが多々あるので、次のところは無認可だから高いけれど、お金じゃない、と思い切って決めました。
いい保育園が見つかるといいですね。
Posted by aki@blackbird at 2010年02月12日 18:26
aki@blackbirdさん。
そうだね、きちんと見学して園を選ぶこと大事だよね。
何を一番大事にしたいか、
私はやっぱり食事かな。
少し遠くても私が朝早く起きればいいことだしね。
まだ保育園に入れるかは分からないけれど、
また何か迷ったら相談させて下さいね。
そうだね、きちんと見学して園を選ぶこと大事だよね。
何を一番大事にしたいか、
私はやっぱり食事かな。
少し遠くても私が朝早く起きればいいことだしね。
まだ保育園に入れるかは分からないけれど、
また何か迷ったら相談させて下さいね。
Posted by オリーブ。 at 2010年02月15日 08:21
こんにちは。門前お買い物ツアーで、小松屋さんでハタキを購入したワタシです。
いろいろたどってこちらにたどり着きました。
私もこの四月から二人を預けて働こうと思っています。
まだ求職中なんですけどね。
私も保育園に預けること、最初は抵抗ありました。
でも一時保育に出すだけで、成長して帰ってくる娘を見るうちに、少しずつ迷いはなくなってきました。
下の子はまだ2歳前でかわいそうかなぁ、という気もするのですが、子供は子供の時間をもち、
母は母の時間を持ち、その後で家族の時間を持つことができたら、と思えてきています。
ゆっくり考えたらいいですよ。
保育園は4月が『入りやすい』だけで、いつでも入れますから。
では。
いろいろたどってこちらにたどり着きました。
私もこの四月から二人を預けて働こうと思っています。
まだ求職中なんですけどね。
私も保育園に預けること、最初は抵抗ありました。
でも一時保育に出すだけで、成長して帰ってくる娘を見るうちに、少しずつ迷いはなくなってきました。
下の子はまだ2歳前でかわいそうかなぁ、という気もするのですが、子供は子供の時間をもち、
母は母の時間を持ち、その後で家族の時間を持つことができたら、と思えてきています。
ゆっくり考えたらいいですよ。
保育園は4月が『入りやすい』だけで、いつでも入れますから。
では。
Posted by たんばじま at 2010年02月16日 13:41
たんばじまさん。
こんにちは。
先日はハタキをご購入頂きましてありがとうございました。
子供時間と母時間、
子供が大きくなるにつれて増えていくんでしょうね。
働きたい気持ちもありますが、
子供とずっと一緒の時間は今だけかなとも思うので、
もう少し大きくなるまで面倒みてあげれたらいいなと思っています。
また色々と相談にのって下さい!!
こんにちは。
先日はハタキをご購入頂きましてありがとうございました。
子供時間と母時間、
子供が大きくなるにつれて増えていくんでしょうね。
働きたい気持ちもありますが、
子供とずっと一緒の時間は今だけかなとも思うので、
もう少し大きくなるまで面倒みてあげれたらいいなと思っています。
また色々と相談にのって下さい!!
Posted by オリーブ。 at 2010年02月17日 00:32