びんずる祭り。(1歳1ヶ月と29日)
夏の風物詩、長野びんずる祭りがありました。
年々参加団体が増えて、今年は今まで以上の盛り上がりでした。

みのりには夏らしく甚平を着せてみました。
お下がりで頂いたもので彼岸花の柄がかわいらしい。

お祭りを見に行こうと家を出たときちょうど、ご近所4代目に遭遇。
ナガブロ連の副連長での参加です。

兄は毎年職場で参加していて、今年も連長です。
姪っ子は兄を見つけると大喜び。

肩車をしてもらい踊りに参加していました。

休憩を挟みながら2時間半ほど踊り続けます。

Slow cafeずくなし前ではオーナー夫妻が
楽しそうに屋台を出していました。
みのりも踊りを見ながら楽しそうにしていましたが、
疲れたのか帰り道の途中で寝てしまいました。
年々参加団体が増えて、今年は今まで以上の盛り上がりでした。
みのりには夏らしく甚平を着せてみました。
お下がりで頂いたもので彼岸花の柄がかわいらしい。
お祭りを見に行こうと家を出たときちょうど、ご近所4代目に遭遇。
ナガブロ連の副連長での参加です。
兄は毎年職場で参加していて、今年も連長です。
姪っ子は兄を見つけると大喜び。
肩車をしてもらい踊りに参加していました。
休憩を挟みながら2時間半ほど踊り続けます。
Slow cafeずくなし前ではオーナー夫妻が
楽しそうに屋台を出していました。
みのりも踊りを見ながら楽しそうにしていましたが、
疲れたのか帰り道の途中で寝てしまいました。