わらべ歌とリース作り。(1歳6ヶ月と8日)

3ヶ月ぶりにマゼコゼのわらべ歌へ。
前回参加した時、みのりはまだ歩けなくてハイハイをしていたけれど、
しっかり歩けるようになったのでわらべ歌中もあっちこっち行ったり来たりで
全然落ち着いて歌を聴いてくれなかった。
途中お腹が空いたらしく、ぐずり出し五穀ぽんせんをあげるとご機嫌になる。
なくなるとまた騒ぐ。あげるの繰り返し。私もなかなか集中して歌が聴けない。
持って行った五穀ぽんせんが終わってしまい、また騒いだらどうしようと思っていたら
知恵さんが小さなハープのような楽器を鳴らし始め、子供達が一斉に知恵さんに集まる。
わらべ歌とリース作り。(1歳6ヶ月と8日)
みのりもすっと歩いて寄って行って、他の子達の間から楽器を触ろうとしていた。
その後もお餅つきの歌で使ったお手玉を投げて楽しそうに遊んでいた。
さっきまでぐずっていた子がケロッと気持ちを切り替えてしまう、
そんな知恵さんの魔法に助けられた時間だった。
切り替えって大事だなぁ。

家に帰りお昼を食べてからご近所のゆうこちゃんとお散歩へ。
パティオ大門で蔵楽庭遊びをやっているらしく見に行く事に。
色んなアーティストの方が作品を出したり、ワークショップをやったりしていて、
その中でma-saki*さんのミニリースに乙女心を奪われてしまった2人の母。
子供達がいたら絶対無理と最初は我慢していたものの、
「その辺で遊ばせておいたらいけそう?!」と強行突破してしまった母達。
ミニリース作りに夢中になりすぎて、ちょっと放ったらかしになってしまった。
そうちゃんはお母さんのお財布でご機嫌に遊んでいた。
みのりはその辺で遊んでいる訳もなく、私が作っている脇で色んなものを荒らし始め、
ma-saki*さんの娘さんのクーピーでお絵描きを始めたり。
でも、何とか必死で出来上がったミニリース。
わらべ歌とリース作り。(1歳6ヶ月と8日)
photo by ma-saki*
子供達の手のひらサイズの小さなリースで飾りのモミの木も本物。
こんな小さなかわいいモミの木初めて!!
一足先にクリスマス気分を味わえた1日でした。

info.
ゆうこちゃんのブログmomenmemoをお気に入りに追加しました。
一日一日を大切に楽しみながら過ごしている、そんな感じがする日記です。
彼女のブログを読んで、私ももっと楽に毎日をメモする感覚でブログを書いて
行こうと思い、ブログの言葉使いを変えてみました。






同じカテゴリー(event)の記事画像
2013年
保育園運動会。
従妹の結婚式。
X'mas会。(2歳6ヶ月)
運動会。(2歳3ヶ月と21日)
町のお祭り。(2歳3ヶ月と4日)
同じカテゴリー(event)の記事
 2013年 (2013-01-01 00:00)
 保育園運動会。 (2012-09-29 00:00)
 従妹の結婚式。 (2012-07-28 23:00)
 X'mas会。(2歳6ヶ月) (2011-12-10 23:00)
 運動会。(2歳3ヶ月と21日) (2011-10-01 23:00)
 町のお祭り。(2歳3ヶ月と4日) (2011-09-14 22:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。